おうちでアート~作品と手順を紹介~

ストーンアート 石というキャンバスの魅力

MENU

水彩画の色の作り方「混色と重色」描き方の手順とコツを紹介! コブサラダと焼きニンニクのスケッチ

はじめに

料理には感動がある。食材の季節感や、調理の楽しみ。それが絵を描くのによいモチーフとなる。

水彩画の作品を紹介。手作り料理のスケッチです。

 

水彩画「コブサラダと焼きニンニク食べ比べ」

テーマについて

今回の作品は、「コブサラダ」と「焼きニンニク食べ比べ」というメニューを描いた水彩画。

手作りのコブサラダと焼きニンニクを撮影した写真

コブサラダ 焼きニンニク食べ比べ

コブサラダは手作りドレッシングが美味しくできた1品。ゆで卵やチキン、トマト、キュウリ、アボカド、ブルーベリーなど具材がいっぱい。絵は皿に取り分けたもの。具材とソースが混ざったところを描くのが大変そうだが、色とりどりのきれいな絵にしたい。

焼きニンニクは、青森産とスペイン産をオーブン焼きにして食べ比べを楽しんだ。ミニ玉ねぎとともに、こんがり焼けている。皮がめくれている美しさを表現したかった。中に甘い実が見えているところも。

スケッチは途中経過の写真を撮っておいたので載せました。

制作手順

下描き

皿のアウトラインを楕円で描く。

上手に楕円を描く方法は、まず長方形を描いておおよそのサイズを決めること。

次に、長方形に中心線を入れて、長方形の線と交わる4点を通るように円を描く。

斜め上から見た絵を描く場合、中心線の十字の手前側を長めにするのがポイント。

皿の形ができたら、具材の形を描く。

スケッチブックに皿の形を下描きして撮影した写真
スケッチブックに料理の具材を下描きして撮影した写真
皿と食材の形をスケッチする

食材等の細かいところを描き加えていく。

今回のコブサラダは、使った食材が多く描き込むのが大変だが、塗る楽しみのためにもひとつひとつを意識して形を描く。

特に手前のニンニクは、薄皮がめくれているところと、中の実のほっくり感を大切にしてていねいに描く。

自然物は人工物と違って、ゆがみがある。丸く見えても、簡単に左右対称にしてしまわないことで写実が表現できる。

 

スケッチブックに下描きした料理の細部を描き込み始めた段階で撮影した写真
スケッチブックに下描きした料理の細部を描き込み終えた段階で撮影した写真
細かなところを描き加える
着色

食材の固有色(対象物が本来もっている色)を塗る。

水を多く混ぜて淡く塗ったところは、明るい部分とする。

光がもっとも強く当たっている部分(ハイライト)や、皿や卵の白身の部分は、色を塗らないように空けておく。白い色を、画用紙の色を利用して表現するためだ。

スケッチブックに下描きした料理の具材に淡く着色して撮影した写真

下塗り
調子を強める

影を塗り重ねて、調子を強める。乾いては、繰り返し塗り重ねる。何回も塗っていると段々立体感が出てくる。

スケッチブックに下描きした料理の皿に淡く着色して撮影した写真
スケッチブックに描いた料理に色を塗り重ねて撮影した写真
塗り重ねる
仕上げ

仕上げでは、絵全体のバランスを整えることが必要。

特に、遠近感。手前のものは輪郭をしっかり取ってより強く、奥はそれ以上塗り重ねないことで差をつけて遠近感を出す。

完成

料理の水彩画を撮影した写真

完成

完成した絵がこちら。

影のつけ方「混色と重色」

今回、手前のニンニクの皮の影やミニ玉ねぎには、暗い色で影をつけた。

影をつけるときは、安易に黒を混ぜないようにしている。暗い色は、補色(正反対の色味)の混色によって作り、豊かな色味にすることを意識した。

なお、水彩画で「色を混ぜる」ことには2つの種類がある。次の「混色」「重色」の両方を取り入れて影を着色している。

・混色(こんしょく)・・・パレット上で色を混ぜること

・重色(じゅうしょく)・・・画用紙に色を重ねること

作品を味わう

スケッチブックに描いた料理の水彩画を斜めから撮影した写真

斜めから撮った写真

角度を変えて撮影すると、また違った味わいがあるかな。