おうちでアート~作品と手順を紹介~

ストーンアート 石というキャンバスの魅力

MENU

石に表情を描く 「ボス猿」自然の形に見いだした表情をストーンアートで表そう

ストーンアートでは、石の形や色から何かのモチーフ(素材)を想像してデザインしている。

でも、形を描くだけでなく、浮かんだ物語を込めて創作するのも楽しいだろう。

今回は、自由なアイデアを、顔の表情を描くことで表そう。

ストーンアート第11回!

 

「ボス猿」を作る 手順

石の形を活かして写実的に表した作品に、表情をつけてみよう。

手順を紹介。

1.石からモチーフを発想する

この度の石は、ある角度から見ると、猿の顔が浮かんできた。

小猿や母猿、オスかメスなのか、年老いた猿なのか。どんな猿だろうと考えた。

伸びた頬のような部分から、ボスを張っている老齢な「ボス猿」が浮かぶ。

目の輝きは消えていない、そんな芯の強さも描きたい。

猿の顔のように見える石を撮影した写真

ボス猿の顔が見える

2.資料を探す

猿の様々な写真をネットで探しながら、個々に顔立ちが違うことに感心する。オス、メスで随分表情が違う。さらに、ボス猿は他とは違う個性がある。

こんなに熱心に猿の顔を観察したことはなかったかも。

3.下地塗り、下描き

顔の色を下地として塗る。

ボスの目といえば、カッと見開いているだろうな・・・と、考え、目は塗らずに残しておく。

口のところがもともと割れていたので、すでに顔のようになってきた。

そのため下描きは特にせず、位置を決めるために鼻の穴だけ描き加えた。

猿の顔のように見える石に下地塗りをして撮影した写真
猿の顔のように見える石に鼻の穴を描いて撮影した写真
左:下地塗り 右:鼻の穴を描いたところ

4.着色

目玉に色を塗る。これは・・・恐ろしい顔。

目玉を塗る

恐ろしいが面白い。
でも怖すぎて猿じゃない。宇宙人か妖怪か? 目玉が見開きすぎている。

猿の顔を描いた石を斜め上から撮影した写真
猿の顔を描いた石を正面から撮影した写真
目が怖い

目をもう少し閉じさせるために、まぶたを描く。

鼻も細く整える。

石に猿の顔を描いて目にまぶたを描き加えて撮影した写真

目にまぶたを描く

まだちょっと人間の顔のようにも見えるから、毛を描いていこう。

資料をよく見て、どこから生えているのかということや、毛の方向に気をつけて。

小筆は適度にスピードをつけて動かすと細い線が描ける。

猿の顔を描いた石に毛並みを描き加えて撮影した写真

毛並みを描く

乾いたらいくらでも塗り足すことができるのが、アクリル絵の具の特徴。絵の具を重ねて目や鼻の形を調整することで、表情が変えられる。

この度、ボス猿を描くために特に意識した表現は、まずオスであることだ。石の角張ったところを活かして、下地塗りをした。

次に、老齢らしくまぶたを重く見せるために、まぶたの幅を長めにとって、しわを入れる。鼻の下や頬の割合も長めにした。

群れのボスであることは、目の視線と輝きで表した。顔を下げると目の光は反射せず見えなくなる。つまり、目の光は、顔を上げてまっすぐ正面を見据えているという目の表現だ。

猿の顔を描いた石の作品を撮影した写真

ボス猿 着色が完了

5.ニスを塗る

乾いた絵の具の上からニスを塗って完成。

猿の顔を描いた石の作品にニスを塗って撮影した写真

老齢なボス猿 完成

まとめ

今回、形は石そのままを活かし、目、鼻、口の位置で猿の年齢や性別を表してみた。また、目や鼻の大きさや形で表情を作ることを工夫してみた。

まず必要なのは、個体の持つ性別、年齢、性格を決めること。まるでキャラクターのような個性の設定。ボス猿というキャラ。

「老齢なボス猿」と決めたら、目、鼻、口のプロポーション(割合)やそれらの形による表情でキャラを表す。

※目、鼻、口のプロポーション(割合)・・・まぶたが重く、鼻の下や頬が長いと年齢を感じさせる等。

※目、鼻、口の形・・・見開いた目、鼻が膨らむ、口を曲げる等で表情が表せる等。

アクリル絵の具は、しっかり乾かすと重ねて塗ることができる。濃く塗ると、下の色が見えなくなるので、描き直しが簡単にできる。

表情という微妙な表現も、描き足したりやり直したり、何度も試してみることができた。

感想

素材が石であることから、何かの形ができたらいいなというぐらいの気持ちで始めたストーンアート。自分の思いついたイメージに、物語性を加えたら面白いかもと思い立った。
石の形から思い浮かんだ表情を作ることで、他にもいろいろな作品ができはじめるかな。

猿の顔を描いた石の作品を手に持って撮影した写真

ボス猿を手にとって

ボス、よろしく。